ラピスラズリ,群青,Lapis Lazuli,ウルトラマリンブルー,Ultramarine,Outremer

天然鉱物,硫化物系

珪酸アルミニウムソーダと硫化ソーダ複塩 Na4Al3Si2O12

半貴石、ラピスラズリー瑠璃より得る(青色鉱石・・・天藍石、方解石、黄鉄鉱の混合物)。

天然ウルトラマリンは耐熱性、耐アルカリ性、酸に弱い。

大変高価な顔料であるため、人工的に化学的、物理的に同質の物を1828年に発明された。絵の具としては1854〜56年ほどより使われる。

製法上交雑物として遊離硫黄分を含む物がある。完全に除去されていれば、どの色とも混色可能であるが、クローム系、鉛系、銅系の絵の具との混色には注意を要する。

吸油量30%。良質のものは耐久力、被覆力が大きい。

透明性を持つ。乾燥はあまり速くない。

 

彩料として用いられ出したのは、アフガニスタンのバーミヤンにある石窟寺院の6世紀から7世紀の壁画あたりらしい。

ヨーロッパでは12,13世紀頃らしい。ビザンチンから18世紀頃まで(テンペラ、フレスコ壁画)アズライトとよくまちがえることがある。

現在は人工の物がよく使われるが天然のものも入手可能である。